忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 05:50 |
ミニダイコン


ミニダイコンです。
3つ生えていたのを2つに間引きしました。
60日で完成との事なのであと50日程でしょうか
PR

2007/09/22 12:37 | Comments(0) | TrackBack() | ミニダイコン
チンゲンサイ
チンゲンサイです。
前回よりか幾分間引きしました。間隔は2㌢くらいなのでもう一度間引きしないと育ちそうにないですね




2007/09/19 08:36 | Comments(0) | TrackBack() | チンゲンサイ
なすび
なすびです。
まだまだ出来そうな気配ですが葉が病気のようでマダラになってます。バッタが居たのでこいつかなぁ?っと思ってます




2007/09/18 12:11 | Comments(0) | TrackBack() | なすび
あし@

あし@の紹介

  あし@?普通に読むと「あしあっと」・・・「足跡」って感じで
インターネット上のあし@サイト登録者同士で訪問してきたのかどうかが
解る便利なサイトです。
 また訪問者に対して「プロフィール」「伝言板」「友達リンク」「ブログのタイトル&URL」
と4つのあし@を残していってくれます。
この利点はサイト運営者から見たら「何処から来たのだろう?」と思わせるような
訪問者が多く感じます。

これが機会でサイト運営内容の違う物同士で交流が出来そうですね。
ちなみに私も使っていますが、???どこから?って感じで
ついつい見に行ってしまいます。
なかなか画期的と思うのは私だけでしょうか(`・ω・´)ゞ

ちなみにブログへのHTMLの貼り付けは各ブログの種類ごとに
貼り付け方が書いていますので大体のブログに設置できます


2007/09/10 22:27 | Comments(0) | TrackBack() | その他
参考書です

本の表紙が何故か表示されませんがNHK出版より
コンテナ菜園を楽しもう!―はじめての野菜づくり
を参考にしています。
藤田智さん(ふじたさとし)という方が実践しています
見た目はアンパンマンみたいな人で見ると安心するような感じの方です

細かいプランターのサイズや作物に対する土のブレンド
用意する道具が載っていて初心者には優しいです。
ちなみにコンテナ菜園を楽しもう―2005年9~10月 (秋編) (NHKまる得マガジン)
も出ています。これはまだ見た事が無いです

2007/09/03 20:55 | Comments(0) | TrackBack() | 家庭菜園
チンゲンサイ
チンゲンサイです。
これも本には初心者向きとありましたのでチャレンジ。
今日見ましたら目がたくさん出ていました。
週末はめかきですね。
93a3af1b.jpg

2007/09/03 20:22 | Comments(0) | TrackBack() | チンゲンサイ
ミニだいこん

もう9月なので新しい種目を増やそうと思い
本を読んでいたらミニダイコンが結構簡単とありましたので
挑戦です。
このプランターは深さ35cmなので大丈夫のようです。
本には30cm以上とありました。
c7fd4af9.jpg









どうなるのか楽しみです。
-----------------------------
使用しているプランターです33.8φcm-深さ35.1cm
根物やさい用との事


2007/09/03 20:04 | Comments(0) | TrackBack() | ミニダイコン
まだきゅうり
まだきゅうりです。
9月になったのにまだ出来ています。
そろそろ撤去ですね。
やはりきゅうりの取れたてはメロンみたいな味がして
美味しいですね
d8eaac9d.jpg

2007/09/03 20:02 | Comments(0) | TrackBack() | きゅうり
なすび
どうもお盆過ぎてからなすびの成長速度が遅くなってきました。
虫に食われたような跡も有ったので散髪しました。
ついでにおんぶバッタもいてました。
何処から飛んでくるのでしょうか・・・・・

07-08-22_07-14.jpg虫かごは給水用です。
お盆の間は家を空けていたので
給水装置!?で水をあげていました

2007/08/23 02:08 | Comments(0) | TrackBack() | なすび
なすびときゅうり採集

なすびときゅうりを採集しました。
きゅうりは7月のようにモリモリ出来なくなりました。
なすびはぼちぼちです。

あと、堆肥作りに枯葉にぬかと土を入れましたが
水抜き穴が無かったので、ドブみたいになって強烈な悪臭を
放ってました。とりあえず水抜き穴を開けて、かき回して蓋をして放置してます。
どうなるのでしょうか・・・・・・。


--------------------------

2007/08/04 11:43 | Comments(0) | TrackBack() | 家庭菜園

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]